近年、スマートフォンやパソコンが爆発的に普及し、かつてないほど便利な世の中となりました。しかし、これによって、今まではなかった体の不調に悩まされる方が増えています。その中の一つが、首が真っ直ぐになるストレートネックです。
この記事では、ストレートネックの原因や症状・改善方法について紹介します。ストレートネックが気になっているという方は、この記事を読んで正しい対策をとってください。
ストレートネックとは?
ストレートネックとは、その名の通り首が真っ直ぐになっていることを言います。「真っ直ぐなら問題ないのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、実は、正常な首の状態は弓のように後方に反った形なのです。
本来、この形がバネの役割をして頭の重さを分散させているのですが、ストレートネックになると、頭の重さが全て首や肩にかかります。これによって、首や肩の筋肉・神経に大きな負担がかかり、さまざまな症状が現れるのです。以下のような症状でお悩みの方は、ストレートネックが原因かもしれません。
- 肩や首のこり
- 頭痛
- めまい
- 吐き気
- 耳鳴り
- 手のしびれ
- 自律神経失調症
1-1.ストレートネックかどうかをチェックするには?
自分がストレートネックかどうかは、壁を使って簡単にチェックできます。
- 壁を背にして真っ直ぐ立ちます。
- カカト・お尻・背中・後頭部と順番につけていきます。
このとき、後頭部が壁につかなかったり後頭部をつけた時に背中が反ったりする場合は、ストレートネックになっていることが考えられます。
ストレートネックの原因は?
それでは、ストレートネックはどのようなことが原因で起こるのでしょうか? ストレートネックになるきっかけとして、とくに多いものをまとめました。
2-1.うつむいた姿勢でいることが多い方は要注意!
ストレートネックの原因としてもっとも多いのが、長時間のうつむき姿勢によるものです。この姿勢を続けていると、首周りの筋肉に大きな負担がかかります。その結果、筋肉が硬く縮みストレートネックになってしまうのです。とくに、スマートフォンやパソコンを使っている時はうつむいた姿勢になりがちなので気をつけてください。
2-2.姿勢をよくするつもりが逆効果に?
意外なことに、姿勢を良くしようと意識していることがストレートネックの原因になることもあります。それは、姿勢を正す時に顎を引きすぎている場合です。確かに姿勢を良くするには顎を軽く引く必要がありますが、顎を引きすぎていると次第に首のアーチが失われていきます。最悪の場合、逆カーブになってしまうこともあるので注意が必要です。
2-3.固すぎたり高すぎたりする枕は危険!
固すぎたり高すぎたりする枕を使っていることもストレートネックになる原因です。このような枕を使っていると、首が前に傾いた状態となり、うつむき姿勢と同じく首の後ろに大きな負担がかかります。寝起きに首が痛いという方は枕が合っていない可能性が高いので、一度見直したほうがよいでしょう。
ストレートネックを改善させるには?
最後に、ストレートネックを改善させるために役立つ方法をいくつか紹介します。
3-1.うつむいた姿勢を正すことが何よりも大切!
ストレートネックを改善させるには、うつむき姿勢をやめることが一番重要です。スマートフォンやパソコンを操作する時・読書をする時なども頭が下がらないように注意してください。背筋を真っ直ぐ伸ばし目線を正面に向けることを心がけましょう。
3-2.テニスボールを使った方法が効果的!
ストレートネックを治すには、テニスボールを使った方法が有効です。
- テニスボールを2つ用意し、ガムテープやテーピングなどで固定します。
- 片方のボールを両手で挟むように持ち、もう片方のボールが後頭部の左右にあるくぼみに当たるようにします。
- 左右それぞれ20~30秒ずつ、痛くない程度に押し当てます。
硬くなった筋肉がほぐれ、ストレートネックの解消が期待できます。
3-3.タオル枕でストレートネックが改善される?
バスタオルを利用した『タオル枕』もストレートネックの改善に役立ちます。
- バスタオルを縦半分に折り曲げます。
- 横向きにくるくると巻いていきます。
- 輪ゴムやビニール紐などで固定します。
- これを首の下に敷いて仰向けになります。このとき、頭が2~3cm浮くようにタオルの厚みを調整してください。
- この状態で1~2分キープします。
この方法によって、首が本来のアーチを描くように矯正することができます。ただし、1回に長く続けると首を痛める恐れがあるので、5分以上は続けないでください。
ストレートネック対策
おすすめ商品
六角脳枕

六角脳枕は文字どおり六角形をした枕で、左右に凹凸を施して寝返りがうちやすい構造になっています。低反発マイクロウエーブ素材製で、夏は涼しく冬は暖か。1年中快適に眠ることができます。肩こりや首の痛みで悩んでいる幅広い年代の方におすすめの枕です。
めりーさんの高反発枕

めりーさんの高反発枕は、枕自体が頭をふんわりと押し返すことにより、寝返りが快適にうてる商品です。また、頭の重さを均等に分散してくれるので、どこか一か所の筋肉だけ過剰に負担がかかることもありません。高さ調節シートを使えば、50段階に枕の高さが調節できるので、幅広い年代の方にお使いいただけます。寝返りが快適にうてるようになれば、寝起きの頭痛や体の節々に感じていた痛みも改善できるでしょう。
まとめ
今回の記事ではストレートネックの改善方法について紹介しました。
- ストレートネックとは?
- ストレートネックの原因は?
- ストレートネックを改善させるには?
これらのポイントを押さえてストレートネック対策を行ってください。とくに、スマートフォンを使用する時はうつむいた姿勢になりやすいので、目線に近い位置で構えて頭が下がらないようにしましょう。