東洋医学の考え方が知りたい!~体質改善で病気を未然に防ぐ~

東洋医学とは中国医学を元にしたもので、西洋医学とは考え方も治療方法も大きく違っています。
一般的には病気を積極的に治療するもの=西洋医学、漢方などで体質改善=東洋医学、というざっくりとしたイメージがあるのではないでしょうか。

ここでは東洋医学の考え方や西洋医学との違いについてご紹介します。

東洋医学に興味のある方、西洋医学との違いを知りたい方はぜひ参考になさってください。

東洋医学の思想

東洋医学ではその人の体の状態を食生活・精神・体質・性格といった面から総合的にとらえ、病気やけがに強い体を作っていく、という考え方を元にして治療します。

人は自然界の中の一つであり、自然のすべてのモノが関係し影響し合っており、「人の内部も自然の中の一つ」としてとらえるのが東洋医学です。

ここだけ聞くととても難しい理論に聞こえるかもしれませんが、一般的に広まっている「漢方などで体質改善」という考え方も間違っていません。

薬を使わずに漢方・薬膳・鍼灸などで抵抗力をあげ、病気に負けない体を作る医学と考えておくとよいでしょう。

東洋医学の治療方法

東洋医学の治療は以下の考え方にもとづいて治療をしていきます。

  • 病気に負けないよう体の抵抗力をつけて健康を保つ
  • 不調が起きたら早めに体を元の状態に戻す
  • 小さな日々の疲れをためずにリセット

病気の元となるウイルスや細菌は、体が健康で抵抗力があればはねのけることができます。

そういった健康で疲れのたまっていない体を保つのが東洋医学の考え方です。治療として最も代表的なのは漢方を使用した治療方法でしょう。

漢方を利用する場合はその人の体力のあるなしを判断し、体のタイプを見極めて処方します。体のタイプは必ずしも一定ではなく、環境の変化によって変わることもあります。その都度、その人に合わせて丁寧に処方されるのが漢方と考えておくとよいでしょう。

東洋医学で治療するのは?

東洋医学が得意とするのは体質改善はもちろんのこと、女性に多い「不定愁訴」などです。

病気じゃないのに何となく元気が出ない、調子が悪いと言った状態を良くする、というのが代表的ですね。西洋医学と違うのは、現代医学で使う薬(抗生物質など)を使わないこと。そのため、西洋医学で扱う病気を東洋医学で治療するというのは難しいでしょう。

東洋医学はあくまでも病気にならない体を作ることが目的です。積極的に病気を治す・痛みを軽減するといった治療は難しいですから、そういった症状を軽減したい場合は場合は西洋医学を利用しましょう。

西洋医学・東洋医学はどちらかが優れている・劣っていると言ったものではありません。目的に合わせて利用するのが賢いと言えますね。

自分の体質を見極めて健康体を作りたい、病気に強い体を作りたい、という方は東洋医学の門をたたいてみるのもよいでしょう。

まとめ

東洋医学では、その人に合わせた改善方法を施していくのが特徴的です。病気じゃないけど調子が悪い日が多いというかたは、漢方などを利用してみるのがおすすめです。