根管治療の流れや必要性は? メリット共に解説!

根管治療とは、重度な虫歯や歯の根が細菌感染を起こした際に行われる治療です。歯を残すことができるので、温存治療を望む人にすすめられることが多いでしょう。「根管治療をすすめられたが、どんな風な流れで治療が進んでいくのか詳しく知りたい」という人もいると思います。

そこで今回は、根管治療の流れをご紹介しましょう。

  1. 根管治療を行う目的やメリット
  2. 根管治療の流れ
  3. マイクロスコープやラバーダム防湿を用いるメリット
  4. 根管治療を行うメリットと注意点
  5. 根管治療に関するよくある質問

この記事を読めば、根管治療を行うメリットや治療を受ける歯医者の選び方も分かります。根管治療を受けてみたいと考えている人は、ぜひ読んでみてください。

1.根管治療を行う目的やメリット

はじめに、根管治療を行う目的や根管治療をすすめられる症例、治療を受けるメリットなどを紹介します。

1-1.根管治療は歯根の細菌感染を治療するために行う

根管とは、歯の中心部を通っている歯髄(歯の神経)が細菌感染を起こした際に行われる治療です。歯髄にまでミュータンス菌が達するほど症状が重篤化した虫歯や、虫歯の治療のために歯を削った部分から細菌が侵入し、歯髄に感染したときなどに行われます。

1-2.根管治療を行えば歯を残せる

歯髄が細菌に感染し、歯茎まで細菌が侵入すると激しく腫れて痛みを伴うことがあります。また、歯髄が細菌感染すると歯に栄養が行かなくなり、最終的に抜けてしまうこともあるでしょう。根管治療を行うことで歯を温存させることが可能です。

1-3.根管治療をすすめられる症例

根管治療は、細菌が歯髄にまで達した虫歯や、治療のために歯を削ったところから細菌が入り、歯髄や歯茎が腫れた状態のときにすすめられます。また、かぶせものやつめものをしたところが細菌感染を起こすケースもあり、そのときもすすめられるでしょう。

2.根管治療の流れ

この項では、根管治療の一般的な流れを解説します。

2-1.根管治療の一般的な流れ

根管治療の一般的な流れは、以下のようなものです。

  • 歯を神経が見えるところまで削る
  • 歯髄内の病巣をすべて取り除く
  • 歯髄内を消毒する
  • 歯髄内に薬をつめ、仮のふたをする
  • 症状を見て、安定しているなら歯髄の土台部分に薬を詰めたままふたをする

だいたい1回の治療が1~1時間半程度、トータルで2か月ほどかかることが多いでしょう。

2-2.根管治療は高い技術が必要

歯髄内は大変狭く小さいうえ、人によって形状が異なります。このようなところから病巣をキレイに取り除くには高い技術が必要です。そのため実績を積んだ歯科医で治療を受けることが大切になります。

3.マイクロスコープやラバーダム防湿を用いるメリット

この項では、マイクロスコープやラバーダム防湿を用いて根管治療を行うメリットを紹介します。

3-1.マイクロスコープを根管治療に用いる必要性

前述したように、歯髄の内部は大変狭く小さいので細かい作業が必要です。マイクロスコープで患部を拡大して見ることができれば、病巣をより正確に完璧に取り除くことができるでしょう。ミクロン単位の作業もできるようになります。病巣が残っていて症状が再発すれば、ほとんどが抜歯になるため、マイクロスコープを用いれば治療の成功率はかなり上がるでしょう。

3-2.ラバーダム防湿は感染症予防に効果的

ラバーダム防湿とは、薄いゴムのシートで口腔(こうくう)内を覆い、治療する歯だけを露出させる処置です。こうすれば、唾液が患部に触れることや治療器具の誤飲を防ぐことができます。根管治療中に雑菌が患部に入れば炎症が再発してしまうこともあるでしょう。ラバーダム防湿を用いれば感染症を防げるほか、治療器具の口腔内への落下を防ぎ、舌が治療を邪魔しないので、歯科医師が治療に集中できます。

4.根管治療を行うメリットと注意点

この項では、根管治療を行うメリットと注意点の一例を紹介しましょう。

4-1.根管治療を行えば歯を温存できる可能性が高まる

抜歯をすると、その周辺の歯も支えをなくして抜けてしまう可能性が高まります。また、インプラントや差し歯を作らなくてはなりません。根管治療を行えば、歯を温存できて歯全体の寿命が延びる可能性が高まります。

4-2.根管治療ができないケースもある

根管治療はどんな歯でも行えるとは限りません。予想以上に歯髄の感染がひどかったり、歯髄の形状が複雑だったりすると適切な根管治療が行えず、抜歯をすすめられることもあるでしょう。

4-3.マイクロスコープやラバーダム防湿を使用した治療は自由診療になる

マイクロスコープやラバーダム防湿を使用した根管治療は、自由診療で行われることが一般的です。根管治療自体は健康保険が適用になりますが、治療の成功率を高めるために最新の技術を用いた治療は保険適用外になり、費用がかかります。自由診療は歯科医院によって費用が異なるので、安いところを探したくなるかもしれません。しかし、実績を重視して探すことが大切です。

5.根管治療に関するよくある質問

この項では、根管治療に関する質問を紹介します。

Q.根管治療は子供でも受けることができるでしょうか?
A.はい。大丈夫です。

Q.ラバーダム防湿やマイクロスコープを用いずに治療を行う歯科医院は利用しないほうがいいのでしょうか?
A.いいえ。ラバーダム防湿やマイクロスコープを用なくても根管治療自体を行うことは可能です。しかし、成功率はどうしても低くなります。そのような歯科で根管治療を断られたら、ぜひラバーダム防湿やマイクロスコープを用いている歯科を再受診してみましょう。

Q.根管治療を行えば、もう炎症は再発しませんか?
A.いいえ。再発する可能性もあるので、しばらくは定期的に歯医者へ通いましょう。

Q.根管治療の費用は自由診療だとどのくらいですか?
A.数万円~10万円台が一般的でしょう

Q.根管治療は痛みがありますか?
A.人によっては感じますが、麻酔を用いるので過度な心配は不要です。

まとめ

今回は、根管治療の流れや必要性、行うメリットなどを紹介しました。根管治療は歯を温存できる可能性が高まる治療ですが、必ずしも成功するとは限りません。ですから、虫歯になったらできるだけ早く治療を受けましょう。また、根管治療を受ける場合は、マイクロスコープやラバーダム防湿を用いて治療を行う歯科医院を選ぶのがおすすめです。