インプラントのデメリットは? 治療成功には歯医者選びが重要!

歯失ってしまった自分の歯を自然な形で取り戻すことができるインプラント治療。
あなたも興味がありますか? 
インプラント治療は人口の歯根を歯茎に埋め込む治療方法です。
義歯や入れ歯と異なり、人工歯が歯茎にしっかりと固定されるため、食事中にずれる心配ありません。
そのため、インプラント治療によって「美味しく食事ができるようになった」と幸せを実感されている方も大勢いらっしゃいます。 
しかし、インプラントは非常に高度な技術が必要とされる治療方法。
デメリットが全くないわけではありません。
インプラント治療の前にどのようなデメリットがあるのか知っておきたいと思いませんか? 
そこで本日は、インプラント治療のデメリットを3つご紹介します。
インプラント治療を検討中の方は是非参考にしてみてください。

1.インプラントは治療費が高額

インプラント治療は一本50万円~70万円が目安です。
非常に高額な治療と言えますよね。
しかし、お金を払えば必ず成功するというものではないのです。 
インプラント治療は難易度が高く、歯科医の技術・実力が仕上がりに大きく影響します。
インプラント治療を成功させるには、確かな技術を持った信頼のおける歯医者さんを選ぶことが大切です。

2.口腔トラブルを引き起こす恐れも

インプラント治療は歯茎に異物を入れる治療方法です。
そのため、うまく治療が出来ていないと歯や顎の痛み・腫れ・出血などの口腔トラブルを引き起こすことがあります。
万一、トラブルが発生してしまうと耐えがたい痛みを伴うことも…。
治療がいい加減だったり、技術が未熟な歯科医に治療を頼んだためにこのような症状が引き起こされた場合、別の病院で治療をやり直す必要があります。 
インプラント治療による致命的な口腔トラブル避けるためにも、歯医者選びは慎重に行ないましょう。

3.危険な治療を行う歯医者も存在する

残念ながら、インプラント治療を行っている歯医者の中には、危険な治療方法・安全性が確立されていない治療方法をとる歯医者も存在しています。
例えば 、

  • 上顎と下顎に4本ずつ入れたインプラントで全ての歯を支える治療(オールオン4)
  • 事前にCTスキャンを撮っただけで、勘を頼りに治療を行う
  • 様々な素材のインプラントを多用する治療方法

などが挙げられます。
上記のような方法で治療をされてしまった場合、将来的にトラブルを引き起こすことも考えられます。
こうしたことからも、歯科医選びがいかに大切かがわかりますね。

まとめ

いかがでしたか?
この記事ではインプラント治療に伴うデメリットを3つご紹介しました。

  • 治療費が高額
  • 口腔トラブルを引き起こす恐れがある
  • 危険な治療方法を行う歯医者がある

インプラント治療は素晴らしい治療ですが、デリケートな治療でもあります。
インプラント治療による失敗を避けるために、治療を依頼する医者を慎重に選んでください。